IT業界で働いていると言うと
- ずっとパソコンに向かって仕事をしている
- プログラムをたくさん書いている
- 論理的で頭でっかちの人
というイメージの方もいると思います。IT業界は広いため、営業の人もいますし、お客様との打ち合わせをメインの仕事としている人もいます。そのため、一言で表現できるわけではありませんが、よく聞かれる質問が一つあります。
コーディングが苦手でも、SE(技術職)になれますか?
あなたは、どう思いますか?コードを書くことができないSE。この働き方が実際できるのかを、今回はご紹介したいと思います。
コーディングができないSEは、いる
直接の答えはこれです。SEでコーディングができない人はいます。意外とたくさんいます。
IT業界で働いている、と聞いて多くの方が良くイメージするのは、SE(システムエンジニア)ではなく、PG(プログラマ)です。
プログラマは、文字通りプログラムを作る人です。コードを書けないと仕事になりません。しかし、SEの業務はコードを書くことだけではなく、お客様とシステムの仕様を検討したり、システムの設計をしたりすることもSEの仕事です。コーディングを別の人に任せさえすれば、仕事になります。
SEにはなれるけど・・・
コーディングができなくても、SEにはなれます。
しかし、活躍できるかというと、また別の話です。当然ですが、コーディングができるに越したことはありません。コーディングができないと、システムを作るうえで技術的に課題になりうる点や、全体の作業量のイメージがつきにくくなります。
コーディングができれば、一人ですべてをこなすこともできます。
コーディングができなければ、他の人と一緒に作業をする必要が出てくるため、必然的にコストがかかります。また、お客様との会話はスムーズにできますが、プログラマとの会話が難しいため、お客様の要求をプログラマに伝えると、「そんなの今更無理ですよ!」と一蹴されることもしばしばあります。
このようにコーディングができない人がシステムを設計する立場になってしまうと、機能の整理はできますが、システムとしての設計は難しくなります。結局、他の人と一緒に仕事をすることになり、一人では何もできなくなるというオチが待っています。
SEとして活躍したければ、どうするのか?
SEとして活躍するために、必須の力は顧客とのコミュニケーション力です。
次に必要となるのは、システムの機能を整理し、どういう画面イメージにするのかを設計する力です。
最低限、必要となる力がこの2つです。
そのうえで、コーディングができればより詳細レベルまで設計を進めることができます。お客様と会話しながら、同時に設計を済ませることもできます。
プロジェクトを管理する力があれば、売り上げや原価を計算しながら案件を成功へと導くことができます。
お客様の求めていることに関する知識が多ければ、よりお客様の立場に立ってシステムの仕様を考え、よりお客様の満足度を上げることができます。
このように、必要となる力はコーディング以外にもたくさんあります。どれもあったほうが良い力ばかりです。ひとつずつ、必要な力を仕事をしながら身につけていきましょう。